クボデラ造作材ブログ

造作材や無垢材の注文ならクボデラ株式会社へ。

*

協力②

   

290331②
こちらは、かなり厚手で長い桧材です。
こちらも皆で荷台から下ろして運んできました。

 - 未分類

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

290829
スプルスL型

かなり大型のスプルスのL型加工です。 40×120ミリほど削り取ったようです。

300419
天日干し

本日は天気が良いので、 4m級の栂の荒木材をキレイに立てかけて天日干し中です。 …

290518②
溝加工②

こちらには、タモ材の羽目板のような溝加工がたくさんあります。

290224①
加工機の謎①

雷さんがスプルスの細材をムメ加工しています。 すぐに次の加工ができるよう、手前に …

300129①
長材の加工①

雷さんと新人の劉さんが、長材を製材しています。

300523 (2)
木取りとその後②

写真②はスプルス荒木材の木取りが終わり、キレイに積み直した物です。 大変ですが、 …

300129②
長材の加工②

製材していた長材の材種は、桧でした。 溝まで入って、出来上がりです!

300927 (1)
溝加工①

タモの溝加工材です。

20160210
栂とスプルス

写真上部が栂(ツガ)材で、下がスプルスです。その違いは見て比べてみるとよく分かり …

300418 (1)
よく見ると①

写真①は雲杉の幅広加工材です。 一見1枚ものにみえます。

PREV
協力①
NEXT
桧①