職人技 つづき
またまた昨日のつづきです。
完成かと思いきや、未完成だったようです。
今日は枠組みに壁をはめていき、補強などをしていました。
ステキな木材の部屋が出来上がりつつあります。
こちらの最終完成品は7月17・18日に東京ビッグサイトで行われる
リフォーム産業フェアで見る事ができます!
ぜひお越し下さい!
関連記事
-
-
桧溝加工②
溝の深さを確認しながら、慎重に作業しています。
-
-
杉加工①
雷さんが杉材のムメ加工をしています。
-
-
L型
劉さんがL型の溝加工中です。 L型も形やサイズによっては 2~4回と彫るので、大 …
-
-
ビフォーアフター②
栂、浅い溝付になりました。 表面も木目もとてもキレイに仕上がりました。
-
-
雲杉の木取り
雲杉の荒木材です。 長くて幅広の材なので、数丁加工するように指示が書かれています …
-
-
超仕上げ
劉さんが栂(ツガ)の加工材の超仕上げをしています。 右手に積まれた材すべてにかけ …
-
-
ハギ合わせ?
劉さんが初ハギ合わせ作業!?かと思いきや、 割れの補修をしていたそうです。 しっ …
-
-
神棚作製
職人さんが神棚用の幕板を仕上げ中です。 一枚一枚仕上げていくので大変な作業です。
-
-
神棚棚板仕上げ
先日神棚の棚板の作製過程をご紹介しましたが、棚板の仕上げはカンナ仕上げでした。 …
-
-
虎模様
米松の加工材です。 まるで虎の模様のようで、とてもキレイです。