職人さんがいっぱい②
関連記事
-
-
材種当てクイズ!14回目!
今回は3種類になります。 ヒントは右から世界3大銘木、 真ん中は国によって呼名が …
-
-
押入セット②
こちらは根太(ネダ)と前・後框です。 これに雑巾摺りを入れれば、押入セットの出来 …
-
-
杉のカンナ仕上げ③
陳さんがカンナ仕上げをしています。
-
-
ちょっと変わった溝加工と思いきや②
厚さわずか3ミリメートルの栂(ツガ)の加工材でした! 当て木が立派すぎて、気が付 …
-
-
ナナメ加工
タモのナナメ加工です。 写真では大きく見えますが、幅は狭いものでわずか20ミリメ …
-
-
集成材製作①
雷さんが集成材を製作しているところを、劉さん、陳さんが見学しています。
-
-
お客様①
この日は、当センターにお客様がいらっしゃいました。 社長が立て林場の平割を説明し …
-
-
米松②
米松の加工が終わりました。 同じ材とは思えないほど、かなり白っぽくなりました。
-
-
流れ作業①
陳さんが栂(ツガ)材を製材しています。
-
-
神棚柱作製①
桧の柱です。 左側が出来上がったものです。
- PREV
- 職人さんがいっぱい①
- NEXT
- タモのナナメ加工①